二刀の計算を入れ忘れてたので数値が全体的に6~8%ほど上昇
自陣の戦闘能力が数パーセント上がり、
敵陣の戦闘能力が数パーセント下がる
(HP回復部分を除いても差が少なくなった)
強いと評判なので、計算してみた。
結論としては、めっちゃ強かった。
初動がやや弱めなものの、中間~最高スペックを見た場合、
軍記なしカーリンがだいたいレリアン=ライラッククラス
(今後のレジェンド2%、イベントアルカナの強さ)
軍記マックスのカーリンがだいたいロレッタクラス
(今後のレジェンド1%一線級クラス)
しかも今回の計算では追撃が範囲にあたる計算をしておらず、
またHP回復系アビリティも評価できていないため、
運用次第ではさらにポテンシャルが上がりうる。
◇カーリン(軍記なし)
平常C+~B
12回攻撃するとA+++~S
20回攻撃&対ボス時でS+++
◇カーリン(軍記あり)
平常本体A(結束こみA++)
12回攻撃時本体S+(結束こみS++)
20回攻撃&対ボス時本体S++++(結束こみSS+)
スポンサーリンク
◇所感
ほぼ冒頭で言ったことで尽きてるのだが、
カーリンがほんと予想以上に強かった。
9月下旬の時点で
「今後のレジェンド2%」と
「今後のレジェンド1%」の性能を提示してた、
って感じなんだろうかな。
軍記ありだとレジェンド1%なみ!
というのをこれからは売りにしていくのだろう。
◇軍記ありカーリンの強さ
ぶっちゃけ、今の一線級レジェンドは、
強さに縛りがあるキャラが多い。
ヨシツグ、ロレッタはHPを50%以下にしないと
真価が発揮できないし、
シュザは運用が縛られ、
アシュリナもいちおう定期的にスキルを撃つという
ゆるい縛りがある。
それに対してカーリンv2は、前衛として運用し、
攻撃時のバフさえ乗り切れば常時高スペックをたたきだせる。
この点は大きいと感じる。
◇オチ
カーリン復刻(した…よね?)のときに、
ちゃんと計算しておけばよかったなー
というのが正直な感想^^;
インクさえ入れればほんと強いこいつ。
まあ、インクに限りがある現状、
仮に引いたとしてもどこまで追いかけるかは微妙だが、
振り切ったカーリンは強いということで一つ。
しかもほぼ自己バフ型&基本ステータスが低め
(ステータスの低さをアビリティの性能で補ってるタイプ)
なので限界突破の意味も大きい。
◇軍記なしカーリンの計算
上段は自陣、下段は敵陣
追撃は単体にあたるものとして計算
一枚目:1wave目開始時

二枚目:12回攻撃時

三枚目:20回攻撃&対ボス時

◇軍記ありカーリンの計算
一枚目:1wave目開始時

二枚目:12回攻撃時

三枚目:20回攻撃&対ボス時

この記事へのコメント