計算してみた(フリージア)

忙しいときほど更新したくなるので、
若干予定外だけど簡易だけ


◇概観

素の性能でも魔PTならまあ普通に使える(S+)くらい。
最近のアルカナに比べても初動が早いのは評価できる。

ただ属性バフの伸び幅がやばい。
事前にそろえなければいけない条件は厳しめだが、
クエスト中にふつうにスキルを使うだけで、
PT全体のダメージを2.1倍にできるのはぶっ壊れている。

最も活躍するのはレイドなどの超短期戦だが、
ボス戦闘が厳しい超高難度でも普通に席があるうえに、
属性武器や属性伝授と組み合わせれば、
恒常的に切らさない運用も狙っていける。

すべてのアルカナが属性攻撃をできる、
という前提で結束換算すると、最低でも、
アシュリナやロレッタなどの、
2018年度秋以降のレジェンド1%に匹敵する。

条件は少し厳しいかもしれないが、
属性必殺をもつアルカナや、
属性通常攻撃ができるアルカナと組み合わせていきたい。

とくにユニとの相性がいいが、前述のとおり、
新世代アルカナが特攻のレイドなどでも、
強力な倍率を誇るバッファーとして、
役に立つことができるだろう。


◇フリージア チェンクロwiki
平常時(魔PT)
本体A+
結束こみS+

属性バフ時(魔PT)
本体S+~S++
結束こみSS++ ※


※PT要員が通常・必殺で属性攻撃を可能な時に限る。
 実際はこういった状況は用意しにくいか、
 多少コストがかかることに注意。
 ただし、強化率が280%とぶっとんでいるので、
 狙っていく価値は十二分にある。


フリージア(画像).png

スポンサーリンク



◇概観
基本的に冒頭で述べた通りだが、
フリージアってほんまぶっ壊れだなーって感じ

フリージアと組み合わせるには
属性攻撃ができなきゃならんので、
組み合わせる相手のアルカナには、
(1)属性攻撃アビ(自前)
(2)属性攻撃装備(外付け)
(3)属性必殺(自前)
(4)属性必殺伝授(外付け)
のうちいくつかが要求される。

このうちどれかでも満たしていれば、
準備完了、フリージアを生かせる、
ということになる。

短期戦なら(3)か(4)
恒常使用なら(1)か(2)を、
なるべく多くのアルカナに充たさせておきたい。


……とりあえず、
属性必殺を撃てるアルカナと組ませるだけでも、
対ボス能力が飛躍的に上がるため、
かなり強力なバッファーとして機能する。
この条件は比較的満たしやすく、
多くの人にとってはまずバッファーとして使えるだろう。

他方で、
属性通常攻撃ができるアルカナと組ませると、
道中が非常に楽になるうえ、ボス戦でも
それなりには使える、ということになる。
こっちは満たすのがなかなか大変だが、
満たせればすごい強い、
ということが予想される。

ただ恒常的に能力を生かしきるには、
条件をそろえるのが大変なんだよね。

まあ、一番お手軽なのはユニだろうか。

ユニと組み合わせれば、
実質的に2マナで2waveくらいの間dps二倍強となる。
…dps二倍越えって頭おかしいやろ^^;
さらに対ボスデバフと凍結があるわけだし、
何言ってるのって感じある。


◇フリージアの計算
フリージア(簡易).png





結束の強さについて、
今回の計算ではle1%(1200)を基準として計算したが、
たとえばアシュリナは単体で1400くらいの数字になるため、
正直計算評の結束評価がインフレにおいついてない^^;

いちおう天魔(2000)の枠を使ってみてもらえば、
フリージアの強化率がどうやばいかはよくわかるとおもうが…

軍記振り切ったエステラやカーリン、
新しいアリーチェなどと組み合わせると、
たぶん3000は超えるんじゃないかな…

結束評価もどうしたもんか




そういや最後に余談だけど、
フリージア賢者になったのね。
迷宮ェ…


◇ツイッター連携
ようやく大丈夫になったか、
と思ったらまたダメやった…
夜はダメとかあるんかな。


人気ブログランキングに参加してます。
参考になった! と思ったら応援よろしくお願いします。
バナー2.png


この記事へのコメント

  • yp

    こんにちは。弱点付与、強すぎですね。しかも両属性でデバフついて持続型スキルとか・・最近の調整は大雑把な印象で、いろいろ不安になります(笑)
    一方で、先日記事にあったエステラが煮え切らない件ですが、フリージアやレイリーがいる状況であれ以上強くすると賢者パが強くなりすぎるという判断があったかも?
    ただ、強くなったベルタやアリーチェ2を入れてると加算枠は埋まりやすいので、インクを投入するキャラはもう少し盛って欲しかった気がします。
    2019年01月28日 16:38
  • 名無しのユーリ

    ypさん
    こんばんは。いつも書き込みくださってありがとうございます。一週間ほど忙しいので、どうしても今晩お返事しないと! という感じでやや荒っぽい(?)かもですがお許しください。

    弱点付与は本当に強いですね。長期運用するための事前準備のハードルがそれなりに高いとはいえ、スキル中はアシュリナ越えってのがすごいです……。鉄煙の某眼鏡男子さんもそうなんですが、レジェンド2%級に既存のアルカナを超えた強力な結束役が割り当てられているような感じがあります。レジェンド1%級で全体結束170%程度なので、200%越えは十分強いですよね。推測ですが、(レジェンド1%と比べて)本体性能をやや低めに設定することで、強結束を実装する際のバランスをとっているのかもしれません。

    ただ、イベント特攻などの場面で「相手を選ばない与210バフ」がどれほど活躍するかについては考えてほしいところでしたね。今後はどういう対策をとることになるか、気になるところです。このままヌルゲーになるならなるでも(私個人としては)それほど嫌ではないんですが、踏破のような競合系イベントは難易度が下がりすぎるとリアル時間を費やした量の勝負になるので、ちょっとそれは避けてほしい感じです^^;

    エステラについてですが、実は、「いまいち煮え切らない」というときに、まずは私自身の脳みそがショートしたというのがありました^^;、細かい、しかも相反する条件付けが多かった(貫通は道中向けで時々対ボスにも役立つ、攻撃バフは基本道中向け、デバフはボス向け、新世代なのでスキルをカスタマイズできる、などなど)ため、色々考えてしまって、評価がどうもうまくまとまらなかったんです。そこで、使ってみた所感が思ったほど強くはない、しかし軍記もあるしなあ、というような感じだったので、どう評価したものかと途方にくれていました。とりあえず書けるものを書こうということで二回ほどエステラには触れましたが、まだまとまらない部分もあります。

    とはいえ、改めて考えてみると、これは別の方のコメント返信で書いたことですが、基本的に、「被ダメージを減らせることを評価する」という筋で調整されている感じがしますね。エステラのdpsはやや低めに見えますが、被ダメ減衰率は前衛にも引けを取らない数値になっています。

    このかぎりで、エステラのdpsがやや下方調整された感じがする、という点は確かにあって、まあ一時期のキララネ(v1)がそうだったように、攻撃力の高すぎる後衛がいるとチェンクロってシューティングゲームっぽくなるんですよね。なので、dpsが上がりすぎないようにやや調整しているのかもしれません。ただそれにしたって、もう少しdpsを出せるようにしてくれてもよかったですよね(いくらフリージアとの組み合わせが強力だとはいえ)。

    あるいは、クーシーやカーリンv2枠ということで、「だいたいこのくらいの強さ」というのが決まっちゃってるのかもしれませんね。一緒に使ったときに明確な強さの差が出ないように(楽しく使ってもらえるように)配慮した…とか。ただ、なんというか、仮にそういう配慮だとしても、フリージアという爆弾を投入してしまったらどうなんだろう^^; というのはありますね。

    最後にインク関係ですが、インフレについてこれていないムハバードやベニガサ、ドゥルダナの上方調整はそのうち一括で来そうではあります。そのときにエステラも上方調整されることを祈っています。

    気づいたら結構だらだらと書いてしまっておりました。時間をかけるともう少し短くなるのですが、今回はすみませんが、こんな感じでよろしくお願いいたします。このお返事が楽しい時間を過ごす一助となりましたら幸いです。
    2019年01月28日 23:43
  • ジュン

    ユーリさん、こんにちは。

    質問になってしまうのですが、
    Wフリージアで運用した事ってありますか?
    自分は検証勢ではないのでザックリダメージ量を見るくらいでしか差を判別できないのですが、一応フリージア1枚の時よりはダメが出てるように見えて、でも2.1倍×2.1倍の4.2倍までダメージ出てるようには見えなくて…
    もしフリージア2枚で重複するとかあれば教えて頂けると有り難いですm(_ _)m
    2019年02月11日 11:17
  • 名無しのユーリ

    ジュンさん
    こんばんは。コメントくださりありがとうございます。私は普段はWフリージアを使っていません。

    フリージア一人体制から二人体制へ切り替える際に、ダメージが変動する要素はいくつかありますので、どれが当てはまるかは正直(プレイ動画とかを見ないと)わからないのですが、フリージアが2体いる場合でも、(1)フリージア自身が持っている魔法使い結束と(2)属性防御ダウン(-10%)は重複して作用するかと思います。これらの影響でダメージが大きくなったのかなと思われました。取り急ぎ、
    2019年02月11日 18:05
  • ジュン

    ユーリさん

    ご回答ありがとうございます!
    参考にさせて頂きます~。
    2019年02月11日 18:52