ベルタってどのくらい強いの?(ベルタの評価)

強いらしいけど…って人向け。
自分でも計算してみたら驚いた。

結論:常設最強クラス。汎用でも出足がおそい「旧レジェンド1%」くらい。賢者ならシェギギムやロレッタ、アシュリナ級のアルカナ。環境が整えばさらにドン。


(1)出足がおそい
(2)加算枠を大量に使用する
(3)最高にバフがかかってる状態が30秒しか続かない

という難点こそあるものの、
性能は間違いなく強力無比なバッファー
とくに被ダメ減衰率-20%のバフと、
重なっていく与+10%120秒がえげつない。
このバフだけで、他のPTに出張させても、
対応するレジェンド1%に準ずる働きをしてくれるだろう。

また、バフ特化のため、
相方が強くなればなるほど評価が上がる。

それゆえ、賢者の塔に
コモディア級の前衛が追加されてしまうと、
ベルタ自身もコモディアと肩を並べるか、
一時的にそれ以上の戦力を叩き出す、
驚異のアルカナになる。


beruta.PNG

スポンサーリンク





冒頭で尽きてるのだが、
ベルタは本当に強くて、
今回は計算に反映できなかったが。
waveごとのHP40%回復すら持っている

1秒1.3%程度と考えると、
それなりの僧侶並みの性能なので、
PT全体のHPをさらに安定させることができる。

ちょっと前にレイリーが超強化された
総合的に見ても同格に近いアルカナといえるだろう。

レイリーとの比較で言うと、まず、
結束範囲はベルタのほうが狭めな
(レイリーは魔結束に対して、
 ベルタは賢者結束)のだが、

実際の焦点は、出足が早く、
装備さえ整えればだいたい使える
レイリーの「弱点付与」に対して、
出足が遅い代わりに
与被ダメージを大きく上下させる
ベルタの「waveバフ」という構図になる。

基本的には、装備さえあれば
早いうちから全力を出せる
レイリーのほうに軍配があがりそうだが、
ベルタは装備編成にとらわれず出張でき、
またHPを安定させつつ被ダメ―ジを大きく減らす、
という芸当ができるため、

30秒以内にかたづく道中戦闘においては、
ベルタのほうが「事故を防げる」
「どんなアルカナとでも組み合う」
「スキル使用に頼らない」という長所がある。

「スキル使用に頼らない」
というのが重要で、ボスwaveに向けて、
マナを残しておくことができるほか、
ベルタ自身もボスwave結束を持つため、
見た目以上にボス戦適性が高い。
(ビエンタ伝授やロクサーナ伝授も使えるため。
 魔法使いの中ではトップクラスにバフ特化なアルカナ、
 といえる。)


また、先にも述べた通りだが、
wave通過バフでの全体強化を行うため、
じつは汎用のバッファーとしても使える。

その性能はじつに、最高でツルバリエナ級。
古い世代のレジェンド1%枠は
昨年末に上方調整されたが、
その程度の強さは持っているアルカナとして、
様々なPTで使っていけることになる。

とくに加算枠を占有するアルカナが少ない地域、
たとえば精霊島など? に出張することも、
理論的には有益だろう。




ただし、いくつかの注意点がある。
(1)出足の遅さには本当に注意。
基本的にはwave通過を待たず全力を出せるアルカナと組み合わせたい。

(2)W運用する場合、加算バフの上限に注意。
ご存知かと思うが、加算バフといわれる、wave通過ごとのバフなどに割り当てられる枠は、+100%が上限となっていて、それ以上は受け付けてくれない。

Wベルタだと最高80%程度まで占有するので、
そこを考慮しておくといいだろう。

(3)全力を出せる時間が短いことに注意
 できたらボス戦はバフバフで一気に終わらせたい



◇いつもの

ベルタ
賢者PT時初動
本体B(310) 結束こみA+++(710)

2wave目
本体A++(600) 結束込みS++++(1600)

4wave目
本体A+++(720) 結束こみSS(2300)

5wave目
本体S(800) 結束こみSS++(3000)


汎用PTジ
4wave目
本体A+++(720)結束こみA+++(1600)

5wave目
本体S(800) 結束こみSS(2100)




◇能力
余裕あれば書きます

知の刻印者ベルタ チェンクロwiki
beruta.PNG



◇ベルタの計算
賢者PTでの運用時
一枚目上段が初動
一枚目下段が2wave目

二枚目上段が4wave目
二枚目下段が5wave目(ボスwave)

汎用PTでの運用時
二枚目上段が4wave目
二枚目下段が5wave目(ボスwave)

ベルタ(初動~2wave).png

ベルタ(4~5wave).png

ベルタ(4~5wave・汎用).png



◇計算表の注釈

いくつか新要素が増えました。

加算枠使用率:
加算バフが、どの程度の強度で
かかっているかを示す数字。

加算バフの合計上限は上限100%なので、
この数字が30以上だとやや注意が必要

本体耐久値
HP÷被ダメ減衰率の値を単純に出した
高いほうが耐久性があり、
プレイミスなどをカバーしてくれる割合があがる。




◇最近のアルカナ布置

最後にこれ乗っけとくと色々便利なので、
繰り返しになるけど載せておきます。

現環境は(個人的には)レアーオ(1600~4300)と
コモディア(2450~4500)が二強で、

その下に、
シェギギム(1500~2500)、
ロレッタ(1000~2500)、
アシュリナ(1700~2500)、
リヴェラ(1500~2300)、
グリゼルディス
といった「レジェンド1%級」の
アルカナたちが並んでた。

で、この「レジェンド1%級」のアルカナの下に、
「上方調整された旧レジェンド1%級のアルカナたち」と
「2018年秋以降のレジェンド2%級のアルカナたち」が
ばらばらに入り混じっている。

たとえば、ユリアナ(1400~1850)
アインスロット(1200~1800)
ツル(1100~1550+吸魂)やバリエナ(1990)、
フィリアナ(1100~1580+回復)。
追儺ヒトリ(900~1400+伝授)などがいる。

ユリアナたちと比べると少し弱めになるが、
ライラック(750~1400)
リフレット(800~1370)、
追儺ベニガサ(760~1120)
レリアン(250~1200)
ボムボマー(300~1500)
あたりが並ぶ。

この前やってた転スラコラボのアルカナだと、
リムル(1000~1800)
ミリム(890~1050)
シオン@対ボス(730~810)
シオン@道中(730~1620以上)
なので、だいたい「旧レジェンド1%級」ぐらいの性能。

ベルタは700~3000ということで、
初動こそ言ってみればやや控えめなものの、
能力の伸び幅は非常に大きく、
実質的にはロレッタやシェギギムなどと肩を並べうる性能となる。


人気ブログランキングに参加してます。
参考になった! と思ったら応援よろしくお願いします。
バナー2.png


この記事へのコメント

  • そういえばアリーチェVer2の考察やらないんでしょうか?
    賢者に関しては10-3 3倍速ほぼ操作アリーチェだけんて動画も上がるぐらいに強そうですが…
    2019年03月10日 00:33
  • 名無しのユーリ

    おはようございます! コメントありがとうございます。実はあんまり手が回ってなくて、ずっとほっといてたんですが、そろそろやります^^;w
    2019年03月10日 04:58