これで尽きてるのだが、繰り返せば、
塔(地域無差別高難度)を攻めるなら、
正直ラファーガやヴェルナーがいなくても、
クリアはできる。
なので主戦場は黄昏10層である。
精霊も賢者も3PT作るなら、
引いて使わないということはない。
現状を鑑みるなら、個人的には、
キャラ愛に従って決めてもいいと思う。
あんまりキャラにピンとこなければ、
より強いアルカナを待って見送ればいい。
(チェンクロがさらに別のハードルを考える可能性は否定できないが)
ある程度キャラにピンとくるが、
引くか引かないか迷うなあ、強いの?
という場合は、黄昏以外の場面もこみで考えるといい。
ヴェルナーの場合なら、
フリージアを持ってるかどうかかな。
組ませるとめっちゃ強い。いい相方。
ラファーガの場合なら、
レアーオかバリエナ、クーシーを持ってるかどうか。
いれば渦程度ならラファーガは必要ないため。
という感じかと思う。
スポンサーリンク
「地域無差別高難度」(塔)だと、
必須級というほどではない。
強くてそれなりに使えるし、
塔を十分に攻略できる戦力だが、
もっとやばいのがいる。
「地域限定高難度」でも、
1PT作ればいいだけなら、
正直編成に入らないこともありうる
(もちろん強いけどね)。
精霊島はなによりレアーオがいるし、、
賢者のほうはもっと状況がひどく、
レジェフェス排出でフリージア、
常設でもベルタ、アリーチェ、
レイリーなど、
かなり強力なアルカナが多い。
そのため、
「地域限定高難度(1PT)」では、
ヴェルナーもラファーガも、
無理して起用する必要が、
あまりない(もちろん強いけど)。
したがって、
ヴェルナーとラファーガの主戦場は
黄昏10層ということになる。
逆に言えば、黄昏を見ないなら
それほど優先度を上げる必要はない。
個人的には今回のホワイトデーで狙うなら
シュザをお勧めしたいところだが、
ヴェルナーとラファーガの二択で迷うなら、
精霊と賢者の層が薄いほうを勧める。
フリージアがいたらヴェルナー一択だが、
ラファーガのほうも、
レアーオやバリエナがいなければ、
悪くない選択肢ではある。
◇
ヴェルナー、ラファーガともに
大きく上方修正が入り強化された。
特にラファーガはめっちゃペラかったのだが、
被ダメージを軽減するwave自己バフをもらい、
大きく耐久力が強化された。
他方でヴェルナーは、
全体的に攻撃力が強化されるとともに、
超必殺後の攻撃速度アップをもらい、
実質的には対ボス性能がさらにアップした、
という感じ。
◇ヴェルナーについて
今回のSSRを比べた場合、
基本的にはヴェルナーのほうが、
クセがなくて使いやすい。
敵をひたすら攻撃していけば、
勝手にどんどん性能が上がっていくし、
対ボス戦ではわかりやすい範囲超火力
(マナ効率は4500程度なので、
対ボス火力というには低めだが、
周囲を一掃しつつボスとの1:1にもちこむ、
というポジションなら使いやすい必殺)
に加え、ボスのHPを削るのに最適な、
攻撃速度増加バフを得られる。
※超必殺後のdpsは、
なんと1600%(!)を超えており、
だいたいの敵を一方的に撃ち殺せるレベル。
実質的なスキルの内実としては、
範囲16.5倍+単体8.5倍くらいの性能であり、
そう考えるとマナ効率も1.5倍程度になるため、
ロレッタなどの対ボス性能においつくことになる。
さておき、要するに、
あまり運用も編成も縛られない、
使いやすくわかりやすいアルカナだといえる。
フリージアとの相性も特筆すべきで、
通常攻撃も必殺技ももともと属性持ちなので、
貴重な属性装備を費やすことなく、
とりあえずフリージアと組ませておける。
(ほかの候補もいるのだが、
正直ヴェルナーのほうがだいぶ強い
短時間とはいえ最高dps3200%だし…)。
賢者は常設でもベルタなど、
強力なアルカナが多いため、
正直言って賢者限定高難度なら、
ヴェルナーがいなければということはない。
ただ、別にヴェルナーを使っても問題はおきないし、
十分役割を果たしてくれるだろう。
加えて、黄昏10層をクリアするなら、
三つのPTの一角を支える、という役割を
十分果たしてくれるだろう。
◇ラファーガについて
他方でラファーガは、ヴェルナーよりも、
かなり運用を意識する必要がある。
基本的には玄人向き。
初心者は…うーん、まあ楽しいとは思うが。
細かく見ていくと、
ラファーガはアビリティの設計的に、
(1)キルアップ(に加えて初動が弱い)、
(2)超必殺ゲージ蓄積時に全体強化、
(3)超必殺を撃つたびに威力増加
という特徴を持っている。
(1)の特徴から、
1~2waveにおいて意識して撃破数を稼ぐこと、
(2)(3)の特徴から、
以降のwaveでも撃破数をある程度稼ぎつつ、
入手するマナをある程度消費しつつ、
可能なサイクルで超必殺を連打すること、
という二つの運用を要求される。
全体像としては、こういってよければ、
アシュリナみたいなアルカナかな。
2マナで120秒の全体バフ、HP回復、
対ボス火力を撒いていく動きをする。
ただアシュリナよりも初動が遅く、
また超必殺を道中でやや使いづらいため、
運用面でそこをケアする必要がある。
運用面でケアする点が多いため、
W運用よりは単独前衛向き。
複数アタッカーのPTで採用できない、
というわけではないが、
ラファーガを二体もケアするのが大変、
という意味である^^;
組ませるなら、
操作が楽なアルカナと組ませるといい。
◇
既存アルカナとの兼ね合いで言うと、
上方されたユニカがかなり強いため、
高難度を攻める精霊島PT一個作るだけなら
ユニカでいいかも?
という話が考えられるが、
ユニカを十分に生かすためには森化が必要
=バリエナか、大量のリングでグラシアを引きに行く、
必要があるため、初心者にはややハードル高いか?
という気がする。
ラファーガは運用面の制約こそあるものの、
組み合わせ相手の制約はないので
使いやすいアルカナではある。
ラファーガは、
起用するなら前線に出して、
超必殺をガンガン撃たせ、
主役にしてあげないと、
それほど強いアルカナではない。
言い換えると、
アビリティの性格上
支援する側というよりも、
支援される側のアルカナとして
運用されることを要求される。
そのため、たとえば、単純に
Wレアーオの支援要員として入れても、
役に立ちづらいということを付記しておく。
◇いつもの
ヴェルナー
初動A
ヒットアップ全開&ボスwaveでS++
スキル使用後20秒 SS
ラファーガ
初動A
2wave(キル5)でS++++
3wave(キル10)でSS
※これは最低値で、
超必殺関連をうまく運用すると、
実際は1.2倍弱強い(SS+程度はいく)はず
◇能力詳細
魔法兵団師団長“狂炎の刻印”ヴェルナー チェンクロwiki
漲る千河の氏族長ラファーガ チェンクロwiki
◇ヴェルナーの計算
ヴェルナー初動~ヒットアップ全開
スキル使用後20秒
◇ラファーガの計算
初動~2wave目(キルアップ5)
3wave目(キルアップ10)
◇計算ってなにやってんの?
雑談でちょっと喋ったのでよかったら見て。
基本的な発想はなんとなくわかると思う。
◇ガチャ引くかどうかどうやって決めよう?
雑談でちょっと喋ったけど、
最近のアルカナ需要は、
ほぼ「黄昏の間」攻略に使うかどうか、
ってイメージで考えればいい。
塔クリアするだけなら、
アルカナをそれほどえり好みしなくても、
最近のアルカナ順々に引いていけば
クリアできるようになる。
あとはキャラ愛。
◇最近のアルカナ布置
最後にこれ乗っけとくと色々便利なので、
繰り返しになるけど載せておきます。
◆環境最強格(4000:SS++++~)
現環境は(個人的には)レアーオ(1600~4300)と
コモディア(2450~4500)が二強。
条件つきでここに追いすがれるアルカナとして、
装備編成整えたテリリア(1300~4300)と、
運用を意識したシュザ(1700~6000)が挙がる。
シュザ強いんだけどマナ減りまくるから評価が難しい。
◆レジェンド1%級(最高2500~:SS+~)
その下に、
シェギギム(1500~2500)、
ロレッタ(1000~2500)、
アシュリナ(1700~2500)、
リヴェラ(1500~2300)、
装備編成整えないテリリア(1300~2500)
グリゼルディス
といった「レジェンド1%級」の
アルカナたちが並んでる。
これら「レジェンド1%級」と同格ラインとして、
条件を整えると強いアルカナたち。
たとえば5waveで全力を出す支援アルカナ、
ベルタ(700~3000)
装備編成を整えることで全力を出す
フリージア(900~3200)
レイリー(800~3700)
などがいる。
「レジェンド1%級」のポテンシャルをもちつつも、
上記のアルカナたちと比べるとやや落ちるのに、
運用をそれほど意識しないシュザ
(700~1600~場合によって2700)と
ヨシツグ(1100~2000~場合によって2700)がいる。
ちょっとエンジンかかるのが遅い。
◆旧レジェンド1%級(最高1500:S+++~)
で、これらのアルカナの下に、
「上方調整された旧レジェンド1%級のアルカナたち」と
「2018年秋以降のレジェンド2%級のアルカナたち」が
ばらばらに入り混じっている。
たとえば、
、ユリアナ(1400~1850)
アインスロット(1200~1800)
ツル(1100~1550+吸魂)やバリエナ(1990)、
フィリアナ(1100~1580+回復)。
追儺ヒトリ(900~1400+伝授)などがいる。
ユリアナたちと比べると少し弱めになるが、
ライラック(750~1400)
リフレット(800~1370)、
追儺ベニガサ(760~1120)
レリアン(250~1200)
ボムボマー(300~1500)
あたりが並ぶ。
この前やってた転スラコラボのアルカナだと、
リムル(1000~1800)
ミリム(890~1050)
シオン@対ボス(730~810)
シオン@道中(730~1620以上)
なので、だいたい「旧レジェンド1%級」ぐらいの性能。
◆
今回のヴェルナーは基本が350~1300程度と、
性能的にはボムボマーと同格という感じだが、
比較するとスキル関連の挙動が強く、
より対ボス性能が高いアルカナになっている。
道中に全体強化能力がないのにくわえ、
ボスwaveでもそれほど強化率が高くない、
というところがやや難点だが、
ダウン付与率が高く(9%)貫通をつければ
道中性能もケアしていけるのはよい点だろう。
他方でラファーガは、
初動440~最大で2500程度ということで、
きちんと運用を意識してやれば、
ロレッタなどと肩を並べうる性能になっている。
◇
ラファーガとヴェルナーは、
性能値自体は二日前くらいに出してたし、
キャラ引きでいいよって方針も、
ほぼ書く前から分かってたんだけど、
引くか引かないかの細かい論点出してたら
結構作業量が増えて
ギギギギってなりながら書いてました
たぶんこんな感じでいいはず
「こいつ賞味期限短い(あと24時間)記事に頑張りすぎぃ」
っておもったら色々応援よろしく…><
この記事へのコメント
米田
名無しのユーリ
コメントありがとうございます。私のほうが色々と多忙でお返事が遅れてしまってすみません。ご覧いただけて、参考になっているなら本当に良かったです。しばらく更新頻度が下がるかなと思いますが、どうぞよろしくお願いします。