最優先で考えるべきは義勇軍復刻レジェフェス。
サブバフ&情報されたカインたちはかなり強力。
今回の記事では触れてないがマリナもめっちゃいい。
所持しているアルカナによるが、
サブバフやカインたちを未所持なら最優先するべき。
次に優先するべきは、オルドレード。
サブバフ絆としても、メイン起用でも使える。
リンセまで追いかけるかどうかは好みでいい。
ラファーガ、ビエンタは正直割に合わないかな…。
悪くないんだが、排出率が悪すぎる。
副次的に排出されるアルカナたちも、
サブバフアルカナのほうが圧倒的に優先度高い。


スポンサーリンク
◇まとめ
リンセ:2%上位+αくらい
性能が1%にしては控えめ
ボス戦性能を他のアルカナで補いたい
スキル支援能力をどう評価するか次第
精霊島で相方求む(いるかな?)
オルドレード:2%上位+αくらい
運用指定型で小回り効かないところがある
加算枠食うので伸びしろは低めだが強い
カイン:2%上位+αくらい
超必殺の全体強化がえぐい
対ボス特化の相方求む
ミシディア:2%上位+αくらい
スキル周りが小回り効いて便利
対ボスも十分いけるがぺらいのに注意
ペイシェ:2%上位+αくらい
対ボス特化アタッカー
カウンターで戦士の雑魚に相性〇
ラファーガ:2%上位(出足が遅い)
運用指定型でかつ出足が遅い
おぜん立てしてやればそこそこ
ビエンタ:2%中位? くらい
伝授最強なのでその点はおすすめ
本体起用でもまあ一応使える
◇いつもの
直前の記事を参照。
評価軸をやや変更しているので、
以前よりも結束強め、後衛が強めで評価される。
リンセ
本体S+++++
総合SS+(自陣・敵陣かわらず)
スキル効率5000~8000
オルドレード(運用意識せず)
本体S++(結束こみS+++++)
スキル効率3500~7000
オルドレード(wave敵4体撃破)
本体S+++++(結束込みSS+++)
スキル効率4500~9000
カイン
本体S++(結束こみSS~SS+)
超必殺使用後
本体SS(結束こみSS+++++)
スキル効率3400~6300
ミシディア
本体A+++~S
(結束・PT補正こみS+++++~SS+)
超必殺使用後20秒
本体S++(こみこみSS++)
スキル効率2000~5000
※攻撃速度上昇があるため実質威力はさらに高い
ペイシェ
本体S~S+++++
(結束こみS++++~SS++)
スキル効率2000~11500
ラファーガ
1wave目A
2wave目S++++(キルアップ5)
3wave目SS(キルアップ10)
(スキル効率1500~6000)
ビエンタ
本体B+(結束こみS+++)
超必殺使用後16秒
本体A+(結束こみSS++)
(スキル効率1800~4000)
◇
簡単に評価する。
◆リンセ:
精霊島最カワ選手権で
上位にいるとかいないとか。
ネコミミ(偽)がかわいいあのこが、
ついにレジェンド1%に! というやつ。
巷では「え、こいつ1%…?」論争があるとか。
とりあえず、単純な戦闘力としては、
シェギギム・ロレッタ・アシュリナ級くらい。
最高スペックならラファーガともそれほど変わらない。
とはいえ(1)出足が早く、(2)運用に制約がない。
(3)スペック維持にマナを必要としない
という特徴を持っているので、この点は評価できる。
この基本スペックにプラスアルファがついていて、
初期所持マナを含めて、計4マナを持ってこれるほか、
超必殺ゲージの支援ができる点は悪くない。
超必殺の効果範囲も広く、道中で使いやすい。
スキル威力=マナ効率は、
通常5000~超必殺8000程度で道中では十分な数字。
ボス戦でも削りに使っていける威力だが、
もちろん対ボス特化型のアルカナには負ける。
ただ、安定した高水準のスペックを出せる反面、
特化したポイントがやや見えづらいアルカナであり、
超高難度以外では万能に使えるだろうが、
ガチガチの高難度に挑む場合、
(1)対ボス戦闘をこなしづらい
(2)超必殺の支援をかける相手が精霊島にいない、
という二点がネックになってくる。
たとえばペイシェなどのほうが、
分かりやすく対ボス戦闘能力が高く、
戦士が苦手な斧雑魚なども対処できるため、
「使える局面がはっきりしていて」強い。
精霊島に強力な超必殺を持つアルカナが実装されれば、
評価が一気に変わる可能性はある。
(ただ、できたら戦士枠でそういうアルカナいるかね?)
◆オルドレード:
実はいい奴だった系ラスボス…かとおもいきや、
更に別の真なる敵が明かされて、
主人公たちに敵対してたのは鍛えるためだったんだよー!
的なひと。ver1のイラスト力がやばかった。
ver2のオルドレードは、
自己強化、全体強化を加算枠を占有して行う、
全体バフアタッカー。系統としてはシュザに近い。
敵を撃破し続けられれば全体強化をし続けられるため、
運用に指定があるタイプのアルカナでもある。
スキルがややクセがあり、
chain初動で使えば2マナで範囲一掃+バフ
chainをつないで使えば1マナで範囲一掃
という性能。威力自体は13倍なので、
chainをつないで打てば超必殺並みの効率。
スキル自体の効果は強力なものの、
敵を沢山撃破したいオルドレードからすると、
スキルで攻撃するためにどうしても2マナを
消費してしまうのはこまったところ。
バッファーとしても取り回しがやや悪く、
chain始動側には回したくない。
他のアルカナでchainをつないでの、
対ボスアタッカーの役割を担う感じだろうか。
まあ、こういう部分に目をつぶれば、
かなり強力な向上戦闘力を持つアルカナであり、
文句なしにシェギギムくらいには強いと思う。
(適切に運用すればだが)
◆カイン:
2017年初頭に環境を荒らしたあいつが帰ってきた。
いつも思うけど声たかいよね。いつまでも若さがある。
上方調整具合は、強めのレジェンド2%程度という感じ。
つまり、ロレッタ・シェギギム級。
ただし超必殺による全体バフ(20秒)が
かなりえぐい強化率になっていて、
スキルを撃つことによってPT全体の性能が大きく上がる。
ボスwave限定なら、レアーオクラスに強い、
といっていいだろう。20秒とはいえやばめ。
(性能が上がると言っても耐久力が絡むので、
即効性はないのだが)
いずれにせよ、先頭に立たせて、
装填率の高い超必殺をひたすら打つだけで、
PT全体の性能が向上・HPが安定するため、
非常に頼りがいのあるアルカナになっている。
難点は対ボス性能に特化できない
(マナ効率が7000程度)という点だが、
PSやバフでなんとかカバーしていきたいところ。
本当は副都に対ボス特化型の騎士がいれば、
色々と解決はするのだが。
◆ミシディア
2017年初頭に影がうすかったあのこが帰ってきた。
いや、上方修正してほしかったんだよね。嬉しい。
アルカナ特徴を一言で言えば、
通常攻撃型のアタッカー(みんな知ってるか^^;w)。
通常攻撃の性能が高く、道中もボスも高いdpsで削っていく。
上方調整で追撃をもらったため、
他の後衛アルカナと比べて盾持ちを処理しやすくなった。
(後衛→騎士はふつうダメージが60%カットされてしまうが、
追撃分は軽減されないため)
それに加えて指摘できるのはスキルのコストが減ったこと。
特にミシディアの場合、スキルを一回撃つことで
ほぼヒットアップが全開になるため、
初動でほぼ全力を出せるようになった。この点がまず大きい。
超必殺もchainを重ねるとマナが減るようになっており、
相対的に対ボス性能も高くなっている。
(中ボスなどでも気軽に使いやすくなった)
肝心の性能だが、強めの前衛を用意できれば、
だいたいシェギギム級くらいには働く感じ。
超必殺使用後だともう一段性能が伸び、
ボスのHPを大きく削ってくれる。
ミシディアは超必殺により攻撃速度が減る
=攻撃回数が大きく伸びるが、
この手の効果は対ボス性能が相対的に高いため、
(最近のボスはスキルによるダメージを半減するので、
相対的に通常攻撃によるダメージを増やす意味が大きい)
見た目以上に頼れるアルカナになっている。
難点は耐久力が低いというところ。
同じレジェンド1%枠のファティマと比べると、
うっかりボスの攻撃に巻き込まれたときの生存率が、
かなり違ってくると思う。
◆ペイシェ
腹筋が眩しかったあのこはもういない。
なんだかチャームポイントをかえたようなあの子が…
帰ってきたっていうか、ずっと不遇だったよね。
また前線に戻れてよかった。
性能としては、一言で言えば、
対ボス特化型の前衛。
ただしこの手のアルカナにありがちな、
本体性能はちょっと控えめだけどボス戦は得意、
みたいな縛りはなく、普通に出足も早いし、
普通に殴り性能もそれなり。
総じてロレッタ・シェギギム級、といったところ。
スキル運用もわかりやすく、
(chain後に超必殺使えば)効率よく使える。
中ボスなどに超必殺を使っても、
マナの消費量がすくないというのはいいギミック。
もう一個言っておくべきなのは、
被ダメ軽減率が非常に高いカウンター(90%)
を持ってること。与ダメ倍率も悪くないが、
被ダメ軽減率のほうに注目してほしい。
これめちゃめちゃ強くて、
敵の戦士雑魚に対する特化アビとして機能する。
敵の戦士とかの攻撃はふつう痛いんだけど、
それをダメージ90%カットしながら、
一方的に倒せるのはでかい。お勧め。
◆ラファーガ
パパァ…
前に書いたんだけど、
基本的に運用指定型のアルカナで、
使うならちゃんと前線に出し、
超必殺を撃たせるなどの配慮をしたほうがいい。
しかし運用指定がある割に、
全体強化率がそこまで上がらない、という難点があり、
おいおいおやじ、手間かけてやったのにこれかよぉ、
って言いたくなるような感じ。
いや、本体性能はそこそこ高いんだ。高いんだけど…
正直、上方調整を踏まえても、
最近だと平均的な2%級くらいのアルカナかなあ。
出足が遅い分やや負けるかもしれない。
上で書いたペイシェのほうが、
出足が早く、対ボス性能も高くできるため、
個人的にはおすすめ。
というか、運用に手間をかけるアルカナって、
プレイスキルに自信がかなり自信があるか、
そのアルカナを使い込む覚悟がないかぎり、
複数は入れないほうがいいんだよね。
で、それを推してまで入れるかというと…
悪くはないんだけど… という感想になってしまう。
◆ビエンタ
眼帯でふさいでるのは左目でしょうか?
それとも右目でしょうか? というクイズを
この前出したらみんな意外に間違えてた。
道中で使ってよし、対ボスで使ってよし、
レイドなどでも便利という強力なスキルをもっており、
かつては、そしていまでも、
伝授スキルとしては最強格のアルカナ。
この点だけで確保する意味は大きい。
また、本体起用という意味でも、
それなりの全体強化率があるため、
じつはまだまだ戦えなくはない。
(さすがに結構落ちるが…)
とくにスキル使用後の16秒間に限れば、
ロレッタ・シェギギム級に肩を並べる、
くらいの強さは出せる。
…ただ、本体性能が高い新世代に伝授とか、
してあげたほうが安定はするだろうけども^^;w
◇情報
チェンクロwiki
リンセ#チェンクロキャラ#チェンクロレジェンド pic.twitter.com/2ukbOVjV43
— シン@チェンクロ検証勢 (@SHIN_TAIDA) April 25, 2019
チェンクロwiki
オルドレード#チェンクロキャラ#チェンクロレジェンド pic.twitter.com/guEXXbwokG
— シン@チェンクロ検証勢 (@SHIN_TAIDA) April 25, 2019
チェンクロwiki
カイン#チェンクロキャラ#チェンクロレジェンド#チェンクロ上方修正 pic.twitter.com/HnHC3Ctlid
— シン@チェンクロ検証勢 (@SHIN_TAIDA) April 25, 2019
ミシディア#チェンクロキャラ#チェンクロレジェンド#チェンクロ上方修正 pic.twitter.com/LKwSxfSVg4
— シン@チェンクロ検証勢 (@SHIN_TAIDA) April 25, 2019
ペイシェ#チェンクロキャラ#チェンクロレジェンド#チェンクロ上方修正 pic.twitter.com/CUVLJT7MCN
— シン@チェンクロ検証勢 (@SHIN_TAIDA) April 25, 2019
マリナ#チェンクロキャラ#チェンクロレジェンド#チェンクロ上方修正 pic.twitter.com/OYCmwEEHWP
— シン@チェンクロ検証勢 (@SHIN_TAIDA) April 25, 2019
ラファーガ(1)
— シン@チェンクロ検証勢 (@SHIN_TAIDA) May 30, 2018
スキル1
5.5倍
スキル2
13倍
15.5倍(2回目)
18倍(3回目)
パーティアビリティ
攻撃50%、防御15%アップ
アビリティ1
常時 攻撃15%、防御10%アップ、リジェネ5%/4秒
敵陣 攻撃13%、防御6%アップ、リジェネ2%/4秒
(攻撃防御は乗算される。リジェネはそれぞれ発動) pic.twitter.com/kQNsEQoLko
ビエンタ チェンクロwiki
◇計算
リンセ

オルドレード

カイン(平常~超必殺ゲージ)

※超必殺後と書いてあるが、超必殺を撃つ前のデータ↑
下段にやや計算ミスアリ(全体強化率がもう少し強い)
カイン(超必殺後20秒)

ミシディア(平常~超必殺ゲージ)

ミシディア(超必殺後20秒)

ペイシェ

ラファーガ


ビエンタ

◇評価分かりづらい人用
算出された数値を1200軸で読んで貰えば、
今回の計算表はとりあえず読めるはず。
1200軸の数値リストを下に挙げておきます。
◇最近のアルカナ布置
最後にこれ乗っけとくと色々便利なので、
繰り返しになるけど載せておきます。
◆環境最強格(4000:SS++++~)
現環境は(個人的には)三強。そのうち扱いやすいのが、
レアーオ(1600~4300)と
コモディア(2450~4500)の二体。
最後に実質的にはほぼ同格だが、
毎wave最初の15秒間だけ異常に強力なオルガ
(1500~3100程度、15秒間限定で6000程度)がいる。
条件つきでここに追いすがれるアルカナとして、
装備編成整えたテリリア(1300~4300)と、
運用を意識したシュザ(1700~6000)が挙がる。
シュザ強いんだけどマナ減りまくるから評価が難しい。
◆レジェンド1%級(最高2500~:SS+~)
その下に、
ファティマ(1200~2500、近接絆とも好相性)
シェギギム(1500~2500)、
春ベラ(1300~2200)、
アシュリナ(1700~2500)、
リヴェラ(1500~2300)、
装備編成整えないテリリア(1300~2500)
グリゼルディス
といった「レジェンド1%級」の
アルカナたちが並んでる。
これら「レジェンド1%級」と同格ラインとして、
条件を整えると強いアルカナたち。
たとえば5waveで全力を出す支援アルカナ、
ベルタ(700~3000)
装備編成を整えることで全力を出す
フリージア(900~3200)
レイリー(800~3700)、
フリージアと組めると強い属性攻撃特価の
ヴェルナー(属性デバフ時600~2500)
などがいる。
「レジェンド1%級」のポテンシャルをもちつつも、
上記のアルカナたちと比べるとやや落ちるのに、
ラファーガ(400~2500)
運用をそれほど意識しないシュザ
(700~1600~場合によって2700)と
ヨシツグ(1100~2000~場合によって2700)、
ロレッタ(1000~2500がいる。
ラファーガは運用の制約が激しく、
九領勢とロレッタはちょっとエンジンかかるのが遅い。
◆旧レジェンド1%級(最高1500:S+++~)
で、これらのアルカナの下に、
「上方調整された旧レジェンド1%級のアルカナたち」と
「2018年秋以降のレジェンド2%級のアルカナたち」が
ばらばらに入り混じっている。
たとえば、
イドゥベルガ(1700~一時的に2500)
シンフォニア(1000~2000)
ユリアナ(1400~1850)
アインスロット(1200~1800)
ツル(1100~1550+吸魂)やバリエナ(1990)、
フィリアナ(1100~1580+回復)。
追儺ヒトリ(900~1400+伝授)などがいる。
ユリアナたちと比べると少し弱めになるが、
フェーベ(900~1500、スキル加味せず)
ライラック(750~1400)
リフレット(800~1370)、
追儺ベニガサ(760~1120)
ユギギ(800~1200)
レリアン(250~1200)
ボムボマー(300~1500)
あたりが並ぶ。
この前やってた転スラコラボのアルカナだと、
リムル(1000~1800)
ミリム(890~1050)
シオン@対ボス(730~810)
シオン@道中(730~1620以上)
なので、だいたい「旧レジェンド1%級」ぐらいの性能。
けものフレンズコラボのアルカナは
サーバル(1200~1800+吸魂)
オオセンザンコウ(1000~1800+復活1)
オオアルマジロ(800~1400+復活2)
カラカル(夜時1600~2500)
と、「旧レジェンド1%」くらいの性能。
(カラカルは「レジェンド1%」級)
1200軸の評価軸(結束がやや弱めに評価)でいえば、
リンセは2300~2400程度で、
特に初速の制限がないため、
文句なしのレジェンド1%級ではある。
ただし、環境最高峰のクラスにくらべるとやや性能が落ちる。
スキル関係の支援スキルを持っており、
マナをたくさん確保できることから、
恒常戦闘力自体は抑えめにされている印象。
オルドレードは運用を考えずとも
1700程度の初速で悪くない。
「旧レジェンド1%」級といったところ。
性能的にはユリアナとかアインスロット、
程度には強い。
前衛をこなして積極的に敵を倒す場合、
オルドレードは3000程度の性能。
3000といえばシェギギムやロレッタ級を
一段上回る性能といえるので、かなり強い。
運用すれば大きな伸びしろがあるという点で言うと、
実質的には「レジェンド1%級」アルカナだろう。
(環境最高峰には勝てない)
カインは1800~2100と、
そつがなくどこでも使っていける性能。
初速が遅いなどの縛りもなく、
味方全体のHPを安定させてくれるため強い。
超必殺による全体強化がえぐく、
ボスwaveなど一時的に性能を上げたい状況では、
瞬間的に3600相当のアルカナになる。強力。
実質的には「レジェンド1%級」クラスの強さがある。
カインはオルドレードより運用に縛られず、
瞬間スペックが高く、小回りが利く。
加算枠の使用率も低いため伸びしろも高い。
その代わりに、最大スペックの持続時間が短い感じだろうか。
ミシディアは今回評価軸を変えた後衛のアルカナ。
1300~1700程度ということで、まあ弱めの
「旧レジェンド1%級」といったところ。
超必殺使用後には大きく性能が伸び、
2300程度まで強くなる。
まあ、耐久する壁の動きやPSによって、
大きく性能が変わってくるアルカナではあろう。
最後にペイシェだが、
1350~2660ということで、性能的には
「レジェンド1%級」アルカナ。
ただ、「超必殺のコストが減少する」
というアビリティをもらったため、最大の
スキル効率=対ボス性能が11500程度と高い。
ラファーガは上で触れてるので省いて、
ビエンタのほうは、1200軸だと
平常900、スキル使用16秒で2000といったところ。
900は高いとは言えない数字だが、
まあそれほど低くもないので、いちおう
メインPTの隅っこに入れられなくはない。
スキル使用後の16秒に限れば、
範囲一掃をしつつ一線級アルカナと
同等の仕事ができるようになるわけだしね。
ビエンタの面白いところは、
何もせずとも2000出せるアルカナが増えたとしても、
おそらく対ボス戦闘では使えなくはないところ。
本体はそれほどでもないが、
対ボス時に一時的に性能が伸ばせるのは大きい。
◇
色々忙しかったのと、
評価基準変えたりしたので遅れちゃってあれ。
この記事へのコメント