イザークについて

結論:イザークは間違いなく現環境では強いスキルアタッカー。ただ、使うのが非常に難しいアルカナというわけではないものの、プレイスキルへの依存度は決して低くない。また、クエストへの依存度も他のアルカナよりは高めで、レアーオ・ウェインと比べると安定度は低い。


スキルアタッカーといったけれど、
スキルが絡む時点でPS(というか運用知識)
にどうしても依存してしまう。

また対ボス火力は特化アルカナほどでないし、
素の殴り合い性能もそこまで高くはない。

この点で、どう運用したら強いのか、
よく考えたほうがいいアルカナではある。
「交戦時間を短くする」ことに特化していて、
相手の強さに応じて強さが変わるタイプ、
だと思ったほうがいい。

とはいえ
強力なアルカナであることは間違いないので、
砂の薔薇勢を持っていなければ、
あるいは資産に余裕があれば、確保を勧めたい。






こうツイートしたが、これで尽きてる。

FB63810D-098F-4802-97D9-CBE9AB0316E1.jpeg

スポンサーリンク




今回のフェスは、
引けばとりあえずPT組めるようにはなる
(僧侶役がいないけれど)ので、

わりと悪くないフェスだとは思う。
ドゥルダナ、ムハバードの性能は、
正直うーん、と思うところはあるけれど。

湖都勢ってテクニカルすぎる感じがするなあ。



◇いつもの

後述するが、イザークを評価する際に、
恒常戦闘力面での評価は不十分気味。

平常
S+++++(~道中SS++)

軍記全開
SS+(~道中SS++++)







大雑把に、三つの論点から話したい。

(1)サポート力がどれだけあるか
(2)事故が防げるかどうか≒PS必要か
(3)交戦時間をどれくらい減らせるか≒PS次第でどれだけ強くなるか
※3については直前で少し書いた

(1)の論点を細かくすると、
(1-1)バフスキルを持っているか
(1-2)結束などで他アルカナを強化できるか
という感じになる。

バフスキルを持っていると、
対ボス戦闘をかなり短縮できる。

他のアルカナを強化できれば、
ボス戦だけでなく道中も、
他のアルカナのサポーターになれる。

(2)の論点は言い換えれば、
(2-1)被ダメージをどれだけ減らせるか
 (あるいは三すくみ優位をとりやすいか)
(2-2)HP回復系アビリティを持っているか
という感じになる。

被ダメ軽減率は重要。また、
三すくみ(戦→騎→後衛→戦...)で
有意をとれるアビリティを持っていれば、
被ダメージを減らしやすい。

いくら被ダメージを減らせても、
HP回復アビリティをどれだけ用意できるかで、
死にやすさは変わってくる。
戦士は絆でつけやすいが、騎士はこれを補いにくい。

(3)の論点を細かくすると、
(3-1)スキル威力は高いか
(3-2)アビリティ等でマナ獲得ができるか
 (道中のスキルアタッカーになれるか)
(3-3)通常で高威力、範囲攻撃ができるか

スキル威力が高ければ
ボス戦のアタッカーになれる。

スキルが軽量でマナ獲得能力があれば、
道中でスキルアタッカーになれる。

通常で高威力攻撃、範囲攻撃ができれば、
道中の交戦時間を大きく減らせる。





(1)サポート力がどれだけあるか
(2)事故が防げるかどうか
(3)交戦時間をどれだけ減らせるか
という観点からすると、イザークはどう見えるのか。

イザークは前提として、
サポート力はそれほど高いとはいえない。
(1-1)スキルは3マナで、バフとしては使いづらい。
(1-2)全体強化率も軍記なしで130%弱、
 軍記こみでも160%に届かず、低め。
 アタッカーとして運用せざるを得ない。
 したがって、インフレ適性は高くはない。

また、耐久性も難アリな部分はある。
(2-1)被ダメ率は57%と軽減率高めだが、
 ステータスがそれほど高くはないため、
 無凸時の耐久力はウェインの半分以下。
 軍記を入れても50%~60%程度の耐久しかない。

 もちろん通常難度で使う分には強いが、
 高難度で殴り合えるウェインのような、
 接近戦の堅さは望むべくもない。
 カウンターも持たないため、事故率は低くない。
 (戦士に対して有利がとれない)

(2-2)HP回復についても、
 回復能力を絆で補いやすい戦士とはいえ、
 アビリティの回復量だけでは不十分。
 (少なくとも、イザークは専業前衛が強いので、
 そう運用しようとするとこれだけでは足りない)

(3-1)
 スキル威力は低くなく、6000~7700程度。
 とはいえ、対ボス特化アルカナの効率が
 13000~15000であることを考えると、
 対ボス特化アルカナの半分程度の威力しかない、
 ともいえる(それでも低くはないが)。

(3-2)マナ獲得能力は高く、
 5~6体巻き込めば1個は返ってくる。
 これが最もイザークが強い点だが、
 1マナスキルで5~6体倒せる状況なら、
 どれだけ敵が出てこようと封殺できる。
 イザークは道中のスキルアタッカーとして、
 軽量伝授と非常に相性がいい。

(3-3)またイザークは、
 攻撃していない時間に応じて、
 威力2倍の範囲攻撃を行うことができる。
 敵との交戦時間を実質1.5秒減らせるうえ、
 範囲に巻き込めばさらに交戦時間減少に貢献。
 わりとつよいアビリティだと言える。



……と、ここまで見てきたように、
イザークは、恒常戦闘力的には、
そこまで優れたアルカナではない。

軍記全開だとしても、敵と殴り合う性能は、
正直ファラよりだいぶ下である。
上で書いたように事故率も低くはない。

しかも、新世代アルカナのため
スキルによるサポートは十分できるものの、
全体強化能力はそこまで高くない。

このことから、イザークは、
自らがアタッカーとしてふるまうしかない、
という意味でもインフレ耐性がやや低い。



では、なぜ世間で(?)こんなにも、
イザークはつよい! といわれているか、
といえば

それは高い「道中スキルアタッカー適性」にある、
といえる。

これはイザークに限ったことではないが、
「軽量である程度の威力の範囲一掃スキル」を
「吸魂」持ちのアルカナが持った場合、
道中が非常にヌルゲー化する。
(道中の敵に対してスキルを撃ち続けられる)。

一昔前だとリムルや雪テリリア
最近だとチヨメがこのタイプだが、
イザークもこの挙動ができる。

それを踏まえて、イザークの特性は
属性弱体付与に頼らずとも使える
3マナ高威力の対ボス用必殺を持っていること、
そしてスキルを使用せずとも、
敵との交戦時間を減らすギミックをもつこと、
の二つが挙げられる。

雪テリリアは高威力(7000)と
長い拘束時間、広い範囲をもつ
吸魂必殺を使えるものの、
属性弱体付与が前提となるほか、
地形変化によってマナを若干だが消費する。

チヨメも地形変化分のマナ消費があるほか、
スキル威力が4.5倍(3100)程度にとどまり、
道中のスキル威力にやや不安が残るほか、
対ボス性能もチヨメ単体では高くない。
(なのでシュザやツルと組ませる必要がある)

それに比べると、イザークは、
ラフタリア伝授であれば4500程度、
ベラ伝授であれば4200程度の威力を保ちつつ、
対ボスでは自前スキルで6200程度まで、
マナ→ダメージへと変換することができる。
定期的なマナ消費もなく、属性弱体も使わない。
(なので黒の試練でもアタッカー役をこなせる)


◇イザークの伝授の話

イザークの伝授は誰にすればいいの?
という話があったので触れておくと、

基本的に候補は、
ラフタリア、春ベラ、ツルの三択

PSがあるならツルが一番強いと思う。
さすがに1.35倍20秒は強すぎる。

しかし、ある程度の交戦を前提にするなら、
春ベラが最も強いだろう。
絆効果でもスキルでも自己回復できるため、
とても安定する。

ラフタリアはもっとも範囲が広く
使いやすいアタッカーになれるが、
基本は春ベラに譲りそう。
(ただし、回避が難しいタイプの攻撃をする
 対ボス戦であれば、ラフタリアも強い)



イザークの弱点…というか、
強みを生かせないシチュエーションは、
継続した殴り合いだといっていい。

ので、基本的に殴り合いを避けて、
先制ダメージで敵の攻撃を封じていく、
という感じで動かすといい。

ボス戦闘もサポートをもらいつつ、
バフ→バフ→自前スキル、
で倒すという流れにしとくといいかな。




◇インフレ耐性

最後にこの話をちらっとしておくけど、
イザークはツルやオルドレードと同じで、
自分で前衛をこなせるかぎりではとても強いが、
前衛をこなせなくなるときつくなる、
というタイプのアルカナだと思う。

敵が強くなってくると
それまで通りの運用が難しくなり、
殴り合いをしなければいけなくなってしまって、
うまいこと強みが生かせなくなってくる。

現状では、
環境最高難度の黒の試練でも
十分使えている報告があるため、
おそらく半年~一年程度は余裕で使えるだろうが、

そういう、
「サポートされる側のアルカナ」でありつつも、
「インフレ耐性がやや低い」部分を持つ点は、
注意が必要かなとも思う。








ネガティブなことを大目に書いたけど、
イザークはPSおいつけばめっちゃつよいけどね。



◇イザークの計算

軍記なし
イザーク(平常).png

軍記あり
イザーク(軍記あり).png




◇最近のアルカナ布置
最後にこれ乗っけとくと色々便利なので、
繰り返しになるけど載せておきます。

以下は1200軸のデータなので、
結束の評価的にはだいぶ弱めの評価です。
(初心者目線では正しい)

後衛なので再計算する必要があるやつは
※つけておきます



◆環境最強格(4000:SS++++~)
このクラスで頭ひとつ抜けているのが、
ウェイン(3100~4500)と
メルティオール(1600~2900)。
恒常戦闘力が高いだけでなく、スキル周りやアビリティが強力。

そのほかで使いやすいのは、
レアーオ(1600~4300)と
コモディア(2450~4500)、
ファラ(3000~3500+回復)
ファティマ(1200~2500、近接絆とも好相性)※

最後に実質的にはほぼ同格だが、
毎wave最初の15秒間だけ異常に強力なオルガ
(1500~3100程度、15秒間限定で6000程度)がいる。

条件つきでここに追いすがれるアルカナとして、
装備編成を整えた水着シヴァーニ(1400~5850)
装備編成整えた雪テリリア(1300~4300)、
運用を意識したシュザ(1700~6000)が挙がる。
シュザ強いんだけどマナ減りまくるから評価が難しい。

いちおうこのクラスに食らいつくアルカナとして
カイン(1800~2100、超必殺後20秒3600)
装備編成を整えない水着シヴァーニ(1400~3600)
がいる。

◆レジェンド1%級(最高2500~:SS+~)
その下に、
リンセ(2300~2400)
シンディ(2300~一時的に3000)
オルドレード(1700~3000:運用を意識する場合)
ペイシェ(1350~2660)
シェギギム(1500~2500)、
春ベラ(1300~2200)、
アシュリナ(1700~2500)、
リヴェラ(1500~2300)、
装備編成整えないテリリア(1300~2500)
グリゼルディス(1400~1700~2500)
といった「レジェンド1%級」の
アルカナたちが並んでる。

これら「レジェンド1%級」と同格ラインとして、
条件を整えると強いアルカナたち。
たとえば5waveで全力を出す支援アルカナ、
ベルタ(700~3000)※
装備編成を整えることで全力を出す
フリージア(900~3200)※
レイリー(800~3700)※、
フリージアと組めると強い属性攻撃特価の
ヴェルナー(属性デバフ時1000~3000)
などがいる。

「レジェンド1%級」のポテンシャルをもちつつも、
上記のアルカナたちと比べるとやや落ちるのに、
ラファーガ(400~2500)
運用をそれほど意識しないシュザ
(700~1600~場合によって2700)と
ヨシツグ(1100~2000~場合によって2700)、
ロレッタ(1000~2500がいる。
ラファーガは運用の制約が激しく、
九領勢とロレッタはちょっとエンジンかかるのが遅い。

◆旧レジェンド1%級(最高1500:S+++~)
で、これらのアルカナの下に、
「上方調整された旧レジェンド1%級のアルカナたち」と
「2018年秋以降のレジェンド2%級のアルカナたち」が
ばらばらに入り混じっている。

たとえば、
バリエナ(1990)
クライン(1950+復活+範囲攻撃)
イドゥベルガ(1700~一時的に2500)
オルドレード(1700:運用を考えない場合)
ウィンシー(1700~一時的に2500)

ミシディア(1300~1700、一時的に2300)
ラベゼリン(1300~1900)
アリシア(1200~1800)
バルトロ(1300~1450、盾破壊)
タンナーズ(1400~1800)
ファルナーズ(戦士PT時1300~1700)
シンフォニア(1000~2000)
ユリアナ(1400~1850)
アインスロット(1200~1800)
プリェスト(900~1400~2300+マナ獲得)
水着ユリアナ(750~1860)
ツル(1100~1550+吸魂)や、
フィリアナ(1100~1580+回復)※
追儺ヒトリ(900~1400+伝授)などがいる。

ユリアナたちと比べると少し弱めになるが、
アルドラ(800~1200)
ビエンタ(900 スキル使用時2000)
フェーベ(900~1500、スキル加味せず)
ライラック(750~1400)
リフレット(800~1370)、
追儺ベニガサ(760~1120)※
ユギギ(800~1200)
レリアン(250~1200)
ボムボマー(300~1500)※
あたりが並ぶ。


ミーム(660~700)
アンジェリカ(160~320)
スルスタン(260~400、夜時380~640)
ニンファ(670~750)



この前やってた転スラコラボのアルカナだと、
リムル(1000~1800)
ミリム(890~1050)
シオン@対ボス(730~810)
シオン@道中(730~1620以上)
なので、だいたい「旧レジェンド1%級」ぐらいの性能。

けものフレンズコラボのアルカナは
サーバル(1200~1800+吸魂)
オオセンザンコウ(1000~1800+復活1)
オオアルマジロ(800~1400+復活2)
カラカル(夜時1600~2500)
と、「旧レジェンド1%」くらいの性能。
(カラカルは「レジェンド1%」級)

盾勇コラボのアルカナは
尚文(汎用1900~2600 出張2500~3200)
ラフタリア(1000~2000、スキル時20秒4700)
フィーロ(750~2000)
グラス(1200~1900 対ボス2600)

今回のイザークは、
軍記なし状態の1200軸だと、
1400(~道中2500)程度で
殴り合いだと「旧レジェンド1%級」
道中だと「レジェンド1%」級。

あとはクエストによるのだが、
スキルアタッカーをこなせるかぎりでは、
道中では実質「環境最強格」クラスかな、
と思う。

軍記が入ると基本性能が補われ、
殴り合いで2000
道中で3300程度に上がる。

まあ、イザークの場合は、
スキル威力がおいつくかどうか、
道中やボスを一撃で倒す状況にできるか
というのが運用上かなり重要で、
殴り合い性能は二の次みたいなとこある。


人気ブログランキングに参加してます。
参考になった! と思ったら応援よろしくお願いします。
バナー2.png


この記事へのコメント