さくら大戦復刻フェスについて(真宮寺さくら、マリア、織姫、レニ、カンナ、すみれ、大神一郎)

結論:全体として、ロレッタ・アシュリナ(一年前のレジェンド1%)級の強さ。ただ変身にマナを使うのが難点。現在の高難度で使うには全体的にペラい。

各アルカナごとに個性を生かした
大きな改修が施されていて
面白い性能ではあるが、
超高難度で使うのは力不足気味。

ねらい目は補助役として強力な
紅蘭(サブバフ効率がかなり高い)と
織姫(AP回復率最高峰)。
それから回復範囲が広く
使いやすい僧侶のアイリスだろう。

ただアイリスは、
どうしてもこのアルカナでなければ!
という局面がおそらくない。
(それなり以上に汎用性はあるが)

サブバフが足りてる&
AP回復系の強いアルカナ持ってる
(例えばファルリンなど)なら、
今回のフェスは優先度低いかなー。

基本的には
ギザザヤに投資するのをお勧め。

レニの項目で、
最近の高難度における
弱対付与の話をちょっとしてる



64D6D898-ED79-482E-BF8E-26824990E54D.jpeg

DB2958AF-1782-4F71-B417-A28D5DE8CD1C.jpeg

スポンサーリンク



毎回遅れて申し訳ない
何に悩んでるのかを別稿で、
そのうち書きます




◇真宮寺さくら
汎用
真宮寺さくら(汎用).png

特攻補正
真宮寺さくら(特攻).png

計算できていない要素:
 変身のための-1マナ
 定期的なHP回復(6%/3秒)
 クリティカル時のダウン付与


まあ、そこそこの性能の前衛。
1200軸で1800~2200あるってことは
だいたいアシュリナ程度の性能はある
(初動が早いというか、
 性能を発揮できないタイミングがない
 のも高評価)

アルカナ性能としては
クリティカル威力特化型で、昔は
スカレットなどと組み合わせられてた。
(クリティカル時hp回復)

この運用はそれなりに強力で、
いまでも超高難度クエスト以外なら、
普通に使っていける性能だろうと思う。


スキル火力は2マナ広範囲に変化していて、
ほぼクエストマップ全域に命中する。
1マナあたり4500~6000出る感じで、
最近の対ボス特化必殺(20000〜)
と比べると威力は2割ほどと高くないが、
ボスwaveに複数(複数ボスやとりまき)
に当てる前提なら、使える時もあるかな
という性能。

道中で使うには2マナが重いのが難点。
(倍率自体は高難度でも十分使っていける)

◇マリア

マリア(戦弓).png

マリア(騎魔).png

攻撃速度が速い後衛で、止まっていると攻撃力が上がる。
基本スペックは1世代前のレジェンド2%程度。


目立つのは攻撃速度の高さと凍結付与。
一回の攻撃で50%近い確率(当社比)で凍結をばらまける。
そのため凍結からのダメージ上昇が狙える。

ミシディアと比べてみると
ミシディアはスキル使用直後が本体(≒実DPS)680程度
超必殺ゲージ蓄積時で770
超必殺使用後で1250程度だが

マリアは素の状態でミシディアと同格程度のdpsをもっていて
6秒間静止してるとミシディアの超必殺後のdpsとだいたい同格になる
スキルの効率についても、ミシディアとだいたい同格のダメージ
(効率5000だから両者とも別に極端に高いわけではない)
という感じ

##
つまりマリア≒ミシディア
対ボス時はマナ使わなくても
ミシディア超必殺なみのdpsを出してくれる

……ただ、とくに全体強化率面で、弱さが見える。
騎士系でないかぎり120%ってのは低い。
実際には旅人騎士と組み合わせての運用に向く。


◇織姫
ソレッタ・織姫(情報).png

高倍率のAP回復アビリティをもち
それだけで踏破やメダルハントなど、
多くのイベントでの消費スタミナ/リングを
軽減させてくれる優秀なアルカナ。

マナ獲得数に応じた全体バフを持っていて、
3マナ時だと味方の強化率が非常に高い


dps面でまあだいたい750~1000というのは、
後衛としては低くはないが、

なにかウリがないと
9~10層では使いたくない感じだと思う
弓ケーテが海時で2500出すことを考えると
うーん。まあ、って感じ。

あと、要チェックなのは
耐久面が低くて突然死しやすいところ
被ダメ軽減率は頑張ってるんだけど、
基礎ステータスが…


◇レニ
通常運用
下段は属性弱体が効く対ボス
レニ(通常) (2).png

道中性能(対複数攻撃)
レニ(道中).png

氷属性ptでの評価
レニ(属性弱体が効く相手×装備編成整えた味方).png

さくら大戦コラボ唯一の騎士アルカナ。
変身時には範囲攻撃+属性弱体付与が可能で
色々面白いアルカナになっている。

#前提
そのうち別稿で書くが、
現状の高難度において、正直、
属性攻撃系は不遇である。

というのは、
属性弱体付与がデバフである
→デバフがかかった敵が生存しないとだめ
→実質的に対ボス戦限定のバフと同じ
であるのにもかかわらず、

最近の超高難度では、ボスが別途
属性攻撃に対するダメージ減衰をもつ、
というのがほぼ当たり前になりつつある。

ゆうきさんという方が検証されてた↓



これによれば、9階層の例で言うと、
他の攻撃であれば50%カットのところが、
属性攻撃はさらに40%カットされて
元ダメージの30%ほどしか通らない、
ということになる。

もちろん属性弱点付与は効くわけだが、
属性攻撃全般が他の攻撃に比べ通りづらいため
属性弱点付与の価値がだいぶ下がってしまう
 →9階層でいえば20%バフ
 →10階層でいえば0%バフ
 (ダメージカットをキャンセルするだけ)

これをどのように理解するかはまた書くが、
とりあえず現状では、
超高難度以外:バランスブレイカー級の強さ
超高難度:正直つかいづらい
というバランスになっていることを
踏まえてほしい。

#超高難度以外での運用
レニは
通常時では結束を持っていないが、
属性攻撃ができるPTなら弱体付与が
疑似的な全体強化として機能する。

通常時の性能はそこまで高くないが、
弱体付与が入ってる前提だと素の状態でも
それなりに強力。とくに対ボス性能だが、
2019年夏前までの強めのレジェンド1%超必殺級
(マナ→火力変換効率10000)となるため
華撃団PTだと対ボス担当アルカナになれる。

とくにレニのスキルは複数にあたるため、
属性ダメージ耐性を持たない複数ボス相手なら、
それなりの高火力ボスアタッカーとして
考えられる。

#難点
属性弱体がついたことにより、
属性系PTの前衛として弱体をばらまくことができる、
ようになった。ただその反面、じつは耐久力が低く、
変身してもウェインの半分以下のスペックしかない
塔9層以上で運用するには、
ダメージコントロールがある程度必要になるかな、
というかんじ。

#超高難度以外の場合
……上で述べた通り、
最近の超高難度の場合、
属性攻撃系ptの与ダメージが、
そもそも半分になってしまうため、
属性系pt自体が不遇という状況にある。

レニを単独で運用する場合でも、
対ボスへのダメージが反減してしまうため
正直、使い勝手がいいとはいえない。
環境がなあ…



◇神崎すみれ

神崎すみれ(キルアップ前).png

神崎すみれ(キルアップ後).png

結束&スキルによるバフといった
複数の手段で全体強化できる
キルアップ戦士。

自陣/敵陣でも性能が変化する。
基本的なスペックは、自陣で
結束込みで1400(2018年秋のle2%)程度
キルアップがのって敵陣だと
2400(2018年秋のle1%)程度。

全体強化寄りのアルカナは
概して本体性能が低くなりがちで
キルアップをやや生かしづらい
(敵をそもそも撃破させづらいし
 撃破したところで伸びしろが低い)
という感じではあるが、

いちおうキルアップがのれば
それなりの性能になる。

スキルのバフが強力で、
威力が低いかわりに
20秒間のバフ(与130%に)がつく。

チェンクロの高難度の黄金パターンは
「バフ→バフ→ドーンでボスを倒す」
なので、全体強化率の高さも含めて、
その始動役になれるのは大きい。



◇カンナ

カンナ上方.png

最初から全力を出せるタイプの
自己バフ型アタッカー。

本体性能は自陣で2018年秋のレジェンド2%級
敵陣で2018年秋のレジェンド1%級
って感じ

恒常戦闘力もそれなりに高いが
カンナの売りは対ボス火力要員、
という点にある。

華撃団メンバーのなかでいえば、
属性弱体が通る相手以外なら
最高効率でスキル火力を叩き込める。
敵陣での発動であれば9000以上の
マナ→ダメージ変換効率となる。

最近の対ボスアルカナは
単体であれば36000(ぷよ主人公)
あるいは22000(シュザ)
範囲であれば24000(ギザザヤ)
が最高ラインになっていて、

このラインと比べると
1マナあたり9000というのは
いかにも低いと言わざるを得ない
(ギザザヤの4割程度の効率)けれど

実は対ボス特化アルカナとして有名な
メルティオール超必殺はといえば
この計算方式だと13000〜16000程度。
メルティオールの6割程度の数字を
2マナで小刻みに打てるということなら、
まあ十分取り回しのいい範囲と言える。

一応2体以上にスキルを当てる前提なら、
旧シュザ(Sヒットアップ全開)の超必殺よりも強い。


◇大神一郎
大神一郎.png

旅人pt向けの全体強化アタッカー。
素の状態でアシュリナ級くらい。

スキル効率は4500程度なので、
レジェンド1%以外が持っているスキルとしては、
悪くない効率ではある。
ただバフデバフなし、吸魂なしなので、
こちらも純粋な超高難度だと起用しづらくはなる

とはいえ全体強化率が高いため、
旅人の強力なアタッカーなどを用意できたときに、
横においておく程度は十分ありうる強さ。
(とくに2WAVE目以降の
 全対強化率179%はそれなりに高い)





色々データをまとめなおさないとなー
と思っているので、なんだか
記事を書くテンションにならない
みたいなアレ


だいたい計算はコラボから数日後にしてるんだけどね…orz
(早めにみたいよーって人は
 Discordに来てくれたら見れることが多いデス)





人気ブログランキングに参加してます。
参考になった! と思ったら応援よろしくお願いします。
バナー2.png


この記事へのコメント