近況と諸々

忙しかったので、あんま近況を書いてなかった。
久々に。


近況:一山超えたけど忙しい

賢者復刻:イイネ

面白動画:定期的にやろうかと

黒の試練を楽にクリア:ケ者×尚文

ティタニア:HPつけとくとよい

ブログ:なんかあればコメントお願いします

Discord:ブログも疎かにすべきじゃないなあ(結論)

画像クイズ:5点とれたらすごい


A6ED75DD-DEFF-4144-ACED-EE16C9704FFE.jpeg

スポンサーリンク


◇近況
忙しい時期がひと段落付き、
年末までは…向上心を持たなければ、
そんなに忙しくない感じ。

向上心をもつと…
うわぁやったほうがいいことが山ほどォ
まあ、とかく一山超えたので、
どうにかこうにか、やっていこう、
という感じ。

以下、適当に思いついた話題に。



◇賢者レジェンド復刻
なかなかいい。

メルティオールは当然強いし、
今排出中のディルマと組ませれば
ファティマも強い。

20回で地形変化伝授のベラが確定、
40回で賢者最強格の前衛の
エフィメラが確定、と
確定枠もなかなか優秀。

今回のディルマと
賢者復刻をひいておけば、
賢者のそれなりなPTが一つ組める。
>Wメルティ、ディルマ、
 ファティマ、エフィメラ

余裕があったら
引きに行ってもいいだろう。



◇面白かった動画
定期的に紹介しようかなと

塔8~9層とかは人の動画を見ると
凄く色々勉強になる
(結構楽にクリアできたりする)
んでおすすめ。

4時のパパさんの動画
パメラスさんで塔9-1超えられるよってやつ


Miouさんの動画
塔9-1をぷよぷよで越えたというやつ


ご承知の人も多そうだけど
お二人とも「マニュアル化する」
「事故を減らして単純化する」
という方向で動画出されてるので
高難度クリアに詰まってるひとは
参考にするとよいと思われる。

※表塔の参考ってことで
 9月黄昏の動画を出したので、
 古い動画じゃん!
 ってツッコミはなしで^^;

今月のだとkoyo ciさんの動画も
勉強になるなーって感じで面白い

koyo ciさん
黄昏九階層まとめ


Miouさん
岩を35秒出します


以前にもほむさんという方が
岩の動画を出されてたけど
1chainで実用的? な岩出すのは
なかなか興味深い

トレジャーさん
トリプルセレステでサブ抜き黒の試練


恒常戦闘力的には
ものすごくきついはずだけど、
大量のマナを稼いで
タイミングよくスキル撃って、
というかたちで突破してる。
うまい。


◇楽に黒の試練を超えれるPT
(PSない人感)

動画の話をしたので、
手前みそだけど
この前撮った動画貼っておきます。

黒の試練をケ者×尚文でクリアしてみた


PSない勢的には、
このPTでやるのが今のところ一番楽!
(当社比)だと思ってます

結構プレイミスしてるけど、
それでもクリアできてるということで
ご寛恕いただけたら嬉しい…

このPT楽しいですほんと。
(防御力UP大好き)


◇ティタニアの話

前の記事で大体書いたとおりだが、
「ティタニアって何がいいの?」
って話を割とまだ見るし、

フレンドでも
クリティカル全振りの
コロパさんがいたりするので

一応改めてコメントしとくと、
天魔と黒騎士以外はだいたい、
HPUPⅣを一個はつけておくのが
良いと思う。

とくにHPが低めに調整されがちな
近接魔(エフィメラ、ゼロユニ)や

事故率が高めな設計になってる
コロパティロンなどは、
HPUP三つでもいいくらいだと思う。
強い。


◇ブログの更新
なるべく新アルカナがでたら
更新していきたい、という気持ち。

こんな記事書きたいなーリスト
・最近の高難度について
 (最近の高難度ってレイド化したよね)
・シュザ、ヨシツグ、アイリ、ロロの評価
・PTの組み方(ざっくり)
・武器について(ざっくり)
・手持ち層に応じたガチャの引き方
・イスレムの評価
・サクラ大戦上方
・初心者向け記事のリライト
・後衛の評価基準の作成
 (いい加減まじめにやらんと…)
・ツイッターネタの回収

必ず書けるとはいえないけど、
こういうの書いて―って
なんかコメントくれたら書くかも。
(ただ必ずかけるとはいえないので、
 あしからず。)

そういえば、近日中に、
「3マナ対ボススキルアルカナの台頭とPTの多様化」
って話を書きます。
※後々記事にしますが、
 どんな話か気になる人は、
 先日Discordで小話形式で(?)
 話しましたので、
 そちら見てみてください








##
以下はDiscordの話なので、
読んで楽しい人は限られるかも。

ご了承のうえでお読みください
##




◇Discordの最近
最後にDiscordの話をちらほら。

今年の三月にチェンクロ関連の
Discordサーバーという、まあ
チャットルームを立てたのだが、
入口はこっち ←

いまのところ
総登録者数300人弱、
朝方でオンライン数15、
夕~夜はオンライン数30程度
(隠れてみてる人とBOTは
 ノーカウント)

おそらく、一か月単位で
定期的にみてる人の数は、
150~200程度…なのかな?
そんな感じの場所になった。

夜な夜な人が集まったりしてて、
それなりに盛り上がっている。
「最近大きくなりましたね」
「こういう場所をつくったのは凄いですよ」
と時々言われたりする。

もちろん、直ちに言い添えておくが、
これは私一人でしたことではなくて、
色々な人が手伝ってくれてるおかげだ。
(頭上がらない人が何人もいる)

私自身も、サーバー運営の中で、
色々な人と知り合ったし、
今まで知り合った人との関係も変わって、
なんだか不思議な気持ちでいる。


Discordについては
語りたいことがたくさんあるのだが、
手短にいうと、

現状にはめちゃめちゃ満足してて、
今のチェンクロDiscordに不満はない。
(もっと良くしていくために
 努力するべきだとは思っているが、
 現状がダメだとは思っていない)

分析してみれば、
Discordの文化がないところに、
ゼロからそういう場所を作った、
というのはそれなりに頑張ったなあ、
と思っている。
>ユーザーのオンライン率を見るだけで、
 チェンクロサーバーの参加者の大半が、
 Discord文化に馴染んでいない、
 ということがよくわかる


ただ、他方で、
多数のユーザーに対するアプローチは、
Discordサーバーではどうしても難しい、
ということもわかってきた。
(現状200人、最大300人だしね)

Discordのサーバーは、
もともとは、チェンクロが
ちょっとでも盛り上がればいいな、
チェンクロのためになんかしたいな、
と思ったので始めたことなのだが、

まあ、どうなのかな。
踏破の参加者が5万人なので、
5000人くらいには影響を与えたい、
(情報を共有できる場所にしたい)
なんて野望(?)を抱いていたけれど

おそらくそれは無理そう。…というか、
多数のユーザーにアプローチするなら
Discordよりブログのほうが向いてる。
……いまさら気づくんかーい!
って感じだけど、いや本当そうだよね。

まあ、そういうわけで、
ブログで情報を発信することも、
ほんとに大事だなーと思う。
やらねば…(イマココ


もちろんDiscordの得意分野もあって、
wikiとツイッターの中間というか、
狙った話題が探しやすいツイッター、
みたいな感じなんだよね。
情報をシェアしやすくなってる。

そういう強みがあるので、
参加者が話題を探しやすい
(最近は攻略情報を
 クエストごとにまとめてるので、
 個人的にも使いやすい)。

なので(?)
本当は、Discordをもっと
多くのユーザーが参加できるように、
頑張っていくという路線もあるのだが、
色々な理由から、現実的に難しそう
(運営の労力という点でも、
 参加の敷居が高いという点でも)で、

うーんサーバーをもっと大きくしたいなー
という気持ちはあるのだけれど、
そういう思いだけ抱いていても、
周囲の人を無駄に急かしてしまう気がして、
色々なんだかなあと思う。
(そもそも、周りの人には基本感謝なので
 これ以上我儘に付き合わせるのもどうか)

結局、自然にやれる範囲で
出た結果を受け入れたほうが良いというか、
労力を払わないとできないこともあるけど、
基本は労力に頼るのではなくて、
運営方法とかもっと改善する方向で
考えるべきだろなあと思ってる。


なんかグダグダと書いたけど、
これ読んでて楽しい人おるんやろか?^^;

まあ、サーバー運営は楽しい。
そういう楽しみながらの運営で
やってる場所なので、
気が向いたら遊びに来てみてください。


◇ぷちクイズ
最近Discord内部で
一瞬のブームになってる
「アルカナ画像切り取りクイズ」
を最後にのっけておきます。

私が出題したやつです↓

image03.jpg

image02.jpg

image04.jpg

image05.jpg

image01.jpg









答えは・・・・















サプラス(魔神)

僧エシャル(湖都)

リーアv1(罪)
※正直v2と区別つかないので、
 リーアで正解ってことで^^;w

シェギギムv2(ケ者)

セシル(副都)


でした。




5点満点で何点とれたか、
よかったらポチっとしてみてください。







人気ブログランキングに参加してます。
参考になった! と思ったら応援よろしくお願いします。
バナー2.png


この記事へのコメント

  • ツルコ

    以前に何度かコメントを書かせていただいた者です。チェンクロ熱は下がってはきてますが、(ホントに課金減ったなぁ…)、主要キャラはなんとか確保しつつ続けております。
    早速ですが、お言葉に甘えましてシュザの記事を書いていただけたら嬉しく思います。
    当時、プロチェンクラーとしては4凸せねばと思って4凸しましたが、インフレの波に飲まれ、上方されてもそのイメージを引きずったまま使いこなせていない状況でして…笑
    余裕がございましたら、是非よろしくお願いします!
    お体に気をつけて頑張ってください!
    2019年12月04日 08:42
  • いつもお世話になっております。
    尚文の防御アップスキルはAtackの10%だと思いますが高難易度でも有用でしょうか?やり方悪いのかあまり実感できません。。
    2019年12月05日 12:26
  • 名無しのユーリ

    ツルコさん
    おはようございます。ご無沙汰しております、コメントありがとうございます。もちろんよく覚えております、お元気でしたか。だいぶお返事が遅れてしまい、すみません。

    シュザの記事の件、承知しました。なかなか扱いが難しいですよね。コメントを頂いてからのこの一週間で何回かシュザを使って黒の試練を遊んでみたり、人の動画を見たり準備作業をしてましたが(すぐに書いたりするのはリアル都合上難しそうなのですが)、PTへの習熟度が高くないとなかなか使いこなすのが難しい印象です。

    基本的に最大スペックまで到達すれば殴り合いスペックとしても相当強力なキャラだとは思うのですが、最大スペックを維持し続けるのが(緩和されたとはいえ)なかなか手間ですよね。
    とくにチェンクロの高難度は簡単に・事故率を減らして攻略するという方向で進めたいわけで、スキルヒットアップを管理し続けないといけないというのがなかなか手間なのかなと思います。特に最近はチヨメがいるので、そっちに道中を任せたほうが安泰というのもあり…

    いずれにせよですが、なるべく年内には…書きたいなと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
    2019年12月14日 05:42
  • ファンミ

    動画の紹介ありがとうございます。
    岩の動画は知りませんでした! びっくり。こういうことに気付かれるのって、すごいなあと思います。
    いろんな楽しみ方ができるゲームだったんだなあと改めて。
    先日教えていただいたニティカ絆ディルマで、地獄が一発クリアできました。操作が下手な身には回復がやっぱりありがたいです。

    お忙しいところ更新を続けてくださってありがとうございます。
    どうぞご無理のないように。
    あっという間に年末、良いお年をお迎えくださいね!
    2019年12月30日 01:55
  • 名無しのユーリ

    2019年12月05日 12:26の方へ
    お返事が一月ばかりも遅れてすみません。どのようにお答えしたらよいかなと思いましてすっかりお返事がおくれてしまいました。

    私自身、尚文をかなり良く使っているのですが、仰る通り、バリアがそこまで有効に働かない局面は多いです。

    どのようにいうかちょっと難しいのですが、端的にいうと、尚文は単体で強力なアルカナ(採用するだけでPT全体が強くなる)というよりも、あくまで支援要員です。つまり、「スキル回数が多めで基礎スペック高めの前衛中心PTに入れると事故率が大きく下がる」アルカナだと思います。

    尚文はもちろん事故率を減らせるという点で強いのですが、活躍するには多くの条件が必要です。
    ・マナを多めに獲得できること
     ≒チヨメ、雪テリリア、イザーク等と併用
     (防御アップバフが実はかなり強いため)
    ・前衛が多めのPTであること
     (バリア自体を生かせる枚数が増えるため)
    ・PTの基礎スペック、
     とくに攻撃面が十分に高めであること
    ・対ボス必殺スキルアルカナ&バッファーが確保できていること

    現状この基準を満たすPTは、テリリアを採用できるギザザヤ入りケ者PTと、チヨメを採用できる九領系PT(Gシュザやオウシン入り)、ヴァネッサを基軸にした聖夜特攻PTにシンブクを入れたバージョンあたりしかないと思います。このあたりなら結構強いかな。

    今後も強力なマナエンジンを搭載した戦士系PTが台頭することがあれば事故率減少という点で生かせるアルカナではあるのですが、なにぶん殲滅力面での貢献度合いが少ないため、色々組み合わせ相手に要求することが多いかなと思います。
    ご参考になったらなによりです。

    名無しのユーリ
    2020年01月02日 06:52