今回のメダルハントイベ特攻フェス
※計算ミスがあったので修正(終了)
お騒がせしました
◇計算してみた
だいたい四凸した時点で、十分に
2018年度秋以降のレジェンド1%級。
(レアーオを除く)
とりあえず二凸しておくと
無凸~一凸の二倍くらい強くなるうえ、
マナ管理も楽になるので、
二凸しておくのを強くお勧め。
(水準が高くないPTであればあるほど強く、
二凸時点でもPTによってはレジェンド1%と同格)
◇騎士アマツ
無凸:
本体A+++~S+
二凸:
本体S+~S++++
(結束こみS+++~SS)
四凸
本体S+++~SS
(結束こみS+++~SS+)
追儺式の鬼神アマツチェンクロwiki
スキル(1):鬼神槍・一閃
【連撃/無敵/溜め】(タッチ/スワイプで発動、溜め中は行動不能)一定時間(?秒)、自身が無敵になる。その後、前方範囲内の全ての敵に小ダメージ(5.5倍?)を与える。また溜め時間に応じて必殺技の威力が(8.5倍に?)上がり、最大まで溜めると弾き飛ばしとダウン効果を追加する。
1アビ:鬼神の矛
◆遠距離通常攻撃ガード時かカウンター発動時、攻撃力(与150%に)と防御力(被85%に)と移動速度が一定時間(60秒)上がる。さらにガードかカウンターを3回行うと効果が(60秒、さらに与135%、被90%)上がり、ガードかカウンターを行う度、効果時間が延長される。
◆目の前の敵から受ける通常攻撃のダメージを(50%に)下げ、カウンター(200%反撃)を行い、ダウンにする。ただし、連続で発動しない(クールダウン8秒?)。
この鬼神様が、クソッタレな邪鬼を成敗してやらぁ!覚悟しやがれ!!
2アビ:追儺式の鬼神役
◆マナスロット時に騎士と戦士と弓使いの性質を持ったマナが追加される。
◆WAVEが進むたび、自身を含む騎士と戦士と弓使いの味方に2回まで防御力を(受け手atkの3%?)上げるバリアをはる。
◆戦場に自身を含む騎士/戦士/弓使いの味方が3人以上いる時、騎士/戦士/弓使いの攻撃力(与120%に)と移動速度とクリティカル発生率(+10%)が上がる。
なんで俺がこんなことを…あークソッ、仕事だからな、ちゃんとやってやらぁ!!
PTアビリティ:
◆戦場に自身以外の<九領>所属の味方がいると自身の攻撃力(与200%に)と防御力(被85%に)とクリティカル発生率(+30%?)が上がる。
※一部は推定情報だったりします
怪しい? 部分は青文字表記
◇コメント
2019年2月のメダルハント報酬、アマツ。
九領なのに騎士アルカナ、
しかも武器は突ということでかなり新しいキャラが
イベントの報酬となった。
ざっくり言うと、
四凸時はレジェンド1%無凸級のスペックを持つ騎士。
本体性能がとびぬけているタイプで、
全体強化率は控えめとなる。
九領の突騎士ということで強化しづらいものの、
他のアルカナを使って強化する先のアルカナとしては、
現状の九領アルカナの中でも最高峰といえる。
最近の「レジェンド2%枠最強格」にして、
実質的には2%で排出されるレジェンド1%級アルカナ、
シェギギムと比較しても、
騎士アマツ四凸はシェギギム無凸~一凸程度までなら、
まあ「ほぼ互角」といえるだろう。
スキル威力=対ボス性能もほぼ同格である。
(さしあたって、ポテンシャルのみの比較に限るが)
一方で2アビ解放前の60~65はやや控えめな性能で、
シェギギムと比べるとどうしても見劣りしてしまう。
シェギギム無凸は本体1250~1800程度で、
全体強化1.5倍を持つのに対し、
騎士アマツ無凸は、本体730~1100程度にとどまる。
スキル威力も大幅に負ける。
基本的に二凸した段階で、
それまでの二倍くらい強くなるので凸をおすすめ。
◇運用コメント
ふつう、武器種と職種が違うアルカナの場合、
大まかに言って、
(1)結束をかけづらい
(2)マナがそろいづらい
という問題をもつ。
しかしアマツに限れば、
(2)の問題については、
二凸以降で解放される2アビで
デメリットをキャンセル可能。
ということで主要な問題は
「アマツをどう強化できるか」
という問題に収束する。
とりあえずツルは
一部の結束がかからないものの、
超必殺による強化をアマツにかけられるため、
相性はそう悪くない。
またシュザも、
九領+敵を倒すごとの全体バフなので、
こちらも実は相性がそう悪くない。
騎士アマツはdps値が高いため、
ヴァッサー伝授を使うこともできるし、
カイン伝授で範囲一掃、
バグリス伝授で対ボス無敵など、
動きに自由度が増すので、
今回の特攻勢がいなくても、
くめるPTに幅の出るアルカナかなと思う。
◇アマツの計算
上段がカウンター1回目
下段がカウンター3回目以降
一枚目が2アビ覚醒前
二枚目が2アビ覚醒後


"追儺式の鬼神アマツの評価"へのコメントを書く